西成区広報紙 にしなり我が町 令和3年(2021年)5月号  No.300 スペシャル対談 ~西成の魅力(チカラ)を未来へ繋ぐ~  3月3日(水)、西成区PR大使である六代桂文枝さんと臣永西成区長に、「西成観光マップ」を見ながら、西成区の魅力について語っていただきました。 西成の底力をアピール 【文枝さん】  今から50年くらい前、玉出にある師匠のお宅で、内弟子修行をさせていただいていました。気さくな下町の雰囲気が残っていて大阪らしいなと思った記憶があります。  西成は、大フィル会館など文化的な場所もありますし、食べ物屋さんも多くて、もっと人が集まる、すごくいいところにできると思うんです。 【臣永区長】  西成のもっている底力というか、多様な魅力を前に打ち出すことを考えていきたいと思います。 【文枝さん】  市民の皆さまが集まれるいい場所があれば、よしもと玉出劇場とか西成花月もいいと思います。大衆演劇の舞台が区内に3か所もあるというのは、なかなか珍しいですから。 【臣永区長】  おっかけの方が区内にお泊まりになると、にぎわいづくりの助けになりますね。西成のいいところを積極的にアピールしたいと思います。 明るい話題、明るい笑い、明るい発信 【文枝さん】  花園や玉出や岸里は、一軒家やマンションがあちこちにできて、大きなスーパーが誘致されて、本当にきれいになってきましたから良くなると思いますね。 【臣永区長】  玉出駅の周辺はコロナの前に計画した外国人旅行者向けのホテルやマンションもあります。師匠が以前笑い話でおっしゃっていた「倒れ荘」とか「壊れ荘」はもうなくなりました。 【文枝さん】  西成は天下茶屋があって由緒あるいいところですからね。区長のお名前にも豊臣の「臣」がついていますけど、天下茶屋あたりもにぎやかになっていけばいいですね。天下茶屋商店街は非常に下町のいい感じで、この辺に集客拠点があればもっとにぎわうような感じがします。 【臣永区長】  大阪で一番大阪らしい街として、核になるようなものを考えて、ぜひそこから明るい話題、明るい笑い、明るい発信をして西成を盛り上げていきたいと思います。 【文枝さん】  玉出のあたりは非常に愛着のあるところですので、みんなが楽しく居られる場所で寄席ができればと思います。 【臣永区長】  これまでも師匠には西成のPRのためにご尽力いただき、今日は対談もお引き受けいただきまして、本当にありがとうございました。  西成は、気さくな下町の雰囲気が残っていて大阪らしいところです。  西成の魅力を発信していくことができればいいと思います。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9958 広報紙「にしなり我が町」や区役所ホームページ広告募集 ●広報紙「にしなり我が町」 掲載場所 1面または増ページ発行月の中面 下部 掲載規格 1枠 縦54mm×横123mm 2枠 縦54mm×横250mm 広告料(月額・税込) 1面 1枠 25,000円 2枠 50,000円 中面 1枠 20,000円 2枠 40,000円 ●区ホームページバナー広告(月額) 掲載場所 西成区ホームページトップページの下部 掲載規格 縦60ピクセル×横120ピクセル 広告料(月額・税込) 1枠 5,000円   申込方法など詳細は区ホームページをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課(7階72番窓口 電話 06-6659-9683)へ お知らせ 6月1日から国民健康保険料のご相談を受け付けます  6月中旬に令和3年度国民健康保険料の決定通知書を世帯主あてに送付します。決定通知書が届いた以降は、窓口が大変混みあい、お待ちいただく時間も長くなることが予想されます。  6月1日(火)からは決定通知書が届いていなくても、お問い合わせ・ご相談ができますので、お気軽にご利用ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946 特定健診を受けましょう! ~大阪市国民健康保険にご加入の方へ~  特定健診は自分の健康を知るための大切な機会です。ぜひ受診しましょう。 特定健診  40歳以上の方を対象に、年に1回、無料で受診できます。対象となる方には4月末頃に緑色の封筒で「受診券」を世帯ごとにまとめて送付しています。 1日人間ドック  30歳以上の方を対象に実施しています。  自己負担金 30~39歳の方 14,000円        40~74歳の方 10,000円  昭和31年、41年、51年、56年生まれの方 無料  40歳以上の方は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健診を先に受診された場合、上記金額でご利用できませんのでご注意ください。 健康づくりの支援  18歳以上の方を対象に「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは、特定健診の「受診券」と同封している「国保健診ガイド」(区役所の窓口でも配布)、または市ホームページをご覧ください。 問合せ   ●受診券に関すること:  大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 ●健診・場所に関すること:  大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 ●1日人間ドック、その他保健事業に関すること:  福祉局保険年金課保健事業グループ 電話 06-6208-9876 令和3年度分 個人市・府民税の特別徴収税額決定通知書を送付します 令和3年5月中旬から事業主(会社等)を通じて、給与所得者(従業員等)の方に送付します。 3月16日(火)以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた場合は、通知書に申告が反映できていない場合があります(7月以降に変更決定通知書を送付します)。 給与所得者の方の個人市・府民税は、事業主(会社等)が毎年6月から翌年5月までの毎月の給与から差し引き(特別徴収)のうえ、市へ納めることが義務付けられています。 問合せ 財政局あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 06-4396-2953 軽自動車税(種別割)の納期限は、5月31日(月)です 身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者等の方で軽自動車税(種別割)の免除の申請をされる場合は、納期限までに市税事務所で手続きを行ってください。 問合せ 財政局あべの市税事務所 軽自動車税担当 電話 06-4396-2954 課税(所得)証明書発行のお知らせ  令和3年度分(令和2年中所得)の課税(所得)証明書は6月1日(火)から発行できます。  給与所得者の方で個人市・府民税の全額が給与から差し引き(特別徴収)される方は、5月20日(木)から発行できます(コンビニでの発行は6月1日(火)から)。  なお、3月16日(火)以降に所得税または個人市・府民税の申告をされた場合は、令和3年度分の個人市・府民税の税額決定や通知書の送付、課税(所得)証明書の発行時期(申告の反映時期)が遅れることがあります。  また、事業主(会社等)からの給与支払報告書の提出や所得税または個人市・府民税の申告がない場合などは証明書が発行できないことがありますので、事前に郵便または行政オンラインシステムで申告をお願いします。 問合せ 財政局あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 06-4396-2953 ネットで便利!大阪市税  スマートフォンなどからインターネットを利用した便利なサービスをご案内します。 ●Web口座振替受付サービス  大阪市税の口座振替・自動払込をパソコン・スマートフォン・タブレット端末からお申し込みできます。対応金融機関などは、大阪市ホームページをご確認ください。 ●スマートフォンなどを利用した納付方法  コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書で、スマートフォン決済(PayPay請求書払い、au PAY、ゆうちょPay等)による納付ができます。また、大阪市税クレジットカード納付サイトからクレジットカードによる納付も可能です(Apple Payも利用可)。  その他の対応アプリや納付方法等、詳細は、大阪市ホームページをご確認ください。 ●「納期限のお知らせ」メール配信  大阪市メールマガジンに登録したパソコンや携帯電話に、大阪市税の納期限一週間前および前日に納期限をメールでお知らせします。納付のうっかり忘れを防止するためにも、ぜひご登録ください。 問合せ 財政局収税課 収納管理グループ 電話 06-6208-7783  学習会の開催を助成します!「令和3年度西成区社会教育関連学習会等助成事業」  学習会の講師謝礼等の一部を区役所が助成します。 対象 西成区で日常的に自主活動を行っているグループ等が行う社会教育関連の学習会  詳細は、事業要項(区役所・区内生涯学習関連施設に設置のほか、区ホームページに掲載)をご覧ください。 申込み 事業要項に添付している申請書類に必要事項を記入し、問合せ先まで送付するか、窓口に提出してください。 締切日 5月31日(月)(必着) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734  結核健診に行こう!区内地域結核健診 予約不要 無料 お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。少なくとも年に1回は健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の区民の方 日時 5月21日(金) 10時30分~12時 場所 飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 令和3年経済センサス-活動調査」を実施します  事業所および企業を対象に、6月1日現在で「令和3年経済センサス-活動調査」を全国一斉に実施します。この調査は、我が国のすべての事業所および企業の経済活動を明らかにすることを目的としています。  5月中旬以降に、顔写真付きの調査員証を携帯した統計調査員による訪問または郵送で調査票を配布しますので、回答をお願いします。  回答方法は、インターネットによる方法と、ご記入いただいた紙の調査票を後日調査員にお渡しいただく方法があります。インターネット回答は、回答の入力・中断・保存・送信が24時間いつでも可能です。安全で便利なインターネット回答をぜひご利用ください。  調査結果は、産業振興や商店街活性化など、さまざまな政策決定の基礎資料となり、私たちの暮らしをより良くするために活用されます。皆さまのご協力をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9977       西成観光マップをリニューアルしました  「西成を歩いて、学んで、好きになろう!」がテーマの西成観光マップをリニューアルしました。区内の都市景観資源やおすすめスポットを巡るコースを4コース掲載したので、ぜひ西成観光マップを手に西成を歩いて、学んで、好きになってください!  マップは区役所や市内の観光案内所(梅田、難波、新大阪)などで配布します。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9958 新今宮エリアの新コンセプト 「新今宮ワンダーランド」を発信します!  多種多様な人々が暮らし、それを優しく包み込む街、新今宮を知っていただきたいという想いを込めたポスターやリーフレットを制作しました。リーフレットは区役所や新今宮駅などに配架します。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9958 ゴーヤの苗を配布します!~緑のカーテンで厳しい夏を過ごしやすく!~  花づくり広場のボランティアの皆さんが種から育てた、ゴーヤの苗を配布します。夏を少しでも快適に過ごすために、環境にやさしい「緑のカーテン」づくりに取り組んでみませんか? 日時 5月27日(木) 14時~14時30分(雨天決行) 場所 西成区花づくり広場(区役所東側) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ※生育状況によりゴーヤ以外の苗をお渡しする場合があります。 ※適度な間隔を保つようお願いします。 西成区プロモーション動画 「ええ街、西成」が完成しました  「西成区住みます芸人」のガオ~ちゃんが、自ら作詞・作曲した「ええ街、西成」を歌いながら、西成区のおすすめスポットを紹介しています。動画は西成区YouTubeチャンネルで公開しています。ぜひご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9958 イベント・講座 歯の講演会 要予約 無料  6月4日(金)~10日(木)は「歯と口の健康週間」です。毎日の食事をおいしく食べるためにも、歯や口を健康に保ちましょう。 日時 6月9日(水) 13時~14時 場所 区役所2階 集団検診室  お話とブラッシング指導など 定員 20名(先着順) 講師 西成区歯科医師会 会長 原田 浩治 申込み 電話または窓口で、住所・氏名・電話番号をお伝えください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種のお知らせ  65歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)に、接種券・予診票などをお送りします。  予約開始日や接種場所など、最新情報は市ホームページをご覧いただくか、コールセンターにお問い合わせください。 ワクチン接種のために費用負担を求めることはありません! 電話やメールで個人情報を求めることはありません! 問合せ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター (受付時間 9時~21時 土・日・祝日含む)電話 0570-065670(ナビダイヤル) または電話 06-6377-5670 ファックス 0570-056769 BCG予防接種のお知らせ 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 5月18日(火) 13時45分~14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 6月1日(火) 13時45分~14時45分 場所 西成区役所2階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ  令和3年度より市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施します。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用300円 日時 5月27日(木)、6月17日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 肺がん検診 胸部エックス線検査  要予約 費用 無料(※たんの検査 400円) 日時 5月27日(木)、6月17日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約  費用 1,500円 日時 5月10日(月)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 日時 5月10日(月)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 日時 5月27日(木)、6月17日(木)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 歯科相談 予約不要 無料 日時 5月27日(木)9時30分~11時 受付場所 西成区役所1階区民ロビー 対象 年齢は問いません 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月曜日~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月曜日~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】 日時 5月18日(火)、6月4日(金)・15日(火)12時45分~16時 定員 各16名 申込方法など 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。        ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時 5月26日(水)18時30分~21時 定員 32名 申込方法など 当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。受付は会場準備が整い次第開始します(18時予定)。 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時 5月23日(日)9時30分~13時30分 定員 16名 申込方法など 受付:5月20日(木)・21日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 阿倍野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ④行政相談【予約不要】 日時 5月13日(木)13時~15時 申込方法など 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ⑤不動産相談【要電話予約】 日時 5月17日(月)13時~15時 申込方法など 受付:5月6日(木)~14日(金)9時~17時 予約電話 06-6695-2588        土日祝除く(空きがある場合当日受付可)        空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。        当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話 06-6695-2588 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③⑤の相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 安心・安全 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン  マスク着用のうえ、時間内に分散してお越しください。 日時 5月11日(火)、6月12日(土)    11時~11時30分 (雨天中止) 場所 西成区役所庁舎東側検診車スペース  適度な間隔を保つようお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ※感染症対策のため、中止や変更の場合があります。 西成消防署 新生活に慣れましたか?  入学や就職、転勤、異動など新しい生活場所での防災対策を確認しましょう! 1 室内の地震対策  家具の転倒などによるケガが多く発生しています。家具の転倒を防ぐ為に、金具や突っ張り棒で壁や天井と固定しましょう。 2 家具の配置  いざという時、避難の妨げにならないよう家具の配置や方向に注意しましょう。また、家具が寝ている方向へ倒れてこないように配置しましょう。  区内ではタバコが原因の火災が急増中!寝タバコやポイ捨て、火の不始末に注意しましょう! 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 西成警察署 「安まちアプリ」配信中! 「アプリって?何ができるの?」 「安まちメールや防犯マップが簡単に見ることができるよ! ほかにも痴漢撃退・防犯ブザーの機能もあるよ!」 問合せ 西成警察署 防犯係 電話 06-6648-1234 施設からのお知らせ  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等が中止・延期になる場合があります。  詳しくはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●おはなし広場すくすく(毎月第4木曜日) 無料  乳幼児を対象に、手遊び・絵本の読み聞かせをするおはなし会です。 日時 5月27日(木) 11時~11時30分 場所 絵本コーナー 対象 乳幼児と保護者 5組(先着順) 申込み 26日(水)12時までに電話・窓口にて ●おたのしみ会(毎週土曜日) 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 時間 15時~15時30分 場所 絵本コーナー 対象 幼児・児童 5組(先着順) 申込み 開催日前日の12時までに電話・窓口にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  5月20日(木) 13時~14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●こどもの歯の健康講座 無料  健康な歯を育て、守る習慣を歯科衛生士さんに教えてもらいましょう。 日時 5月19日(水)    10時~11時30分 対象 乳幼児と保護者 5組(先着順) 申込み 電話または来館にて 大阪家庭裁判所 電話 06-6943-5692 成年後見制度説明会 「よく分かる!!成年後見制度」 (Zoomでのオンライン配信) 対象 府内在住の成年後見制度を利用していない一般の方 50人(先着順) 日時 5月18日(火) 14時~15時頃 申込み 件名に「憲法週間行事申込み」、本文に①氏名②電話番号③参加時のニックネーム(表示名)④質問事項(任意)を記載して、大阪家庭裁判所のアドレス(fc.oos.jinji@wm.courts.jp)にEメールを送付してください。 受付期間 5月6日(木)~14日(金) ~楽しみながら、美しいまちづくり~ お花のお世話ボランティア大募集!  にしなりジャガピー花の会では、西成区花づくり広場(区役所東隣)や区内の花壇で花のお世話をしていただける方を募集します。楽しみながら、うるおいのある美しいまちづくりに参加しませんか? 活動 花苗を育成し、育てた花苗を区内各所の花壇に植えつけ、日々の水やりを行う等、お花のお世話をしています。 申込資格 どなたでもお申し込みいただけます。個人・グループを問いません。  グリーンコーディネーター(専門的な知識を有する緑化ボランティア)が、植え方やお世話の仕方を丁寧に教えますので、初めての方でも心配無用!  いきなりボランティアへ参加するのは・・・と思われた方は、活動の見学も可能ですので、気軽にお問い合わせください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 5月のイベントカレンダー 10日(月) 乳がん検診、骨量検査 掲載面 3面 11日(火) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 掲載面 4面 13日(木) 行政相談 掲載面 3面 14日(金) 花と緑の相談 掲載面 4月号 17日(月) 不動産相談 掲載面 3面 18日(火) BCG予防接種 掲載面 3面 18日(火) 法律相談 掲載面 3面 19日(水) こどもの歯の健康講座(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 20日(木) 移動図書館巡回日(南津守小学校) 掲載面 4面 21日(金) 地域結核健診(飛田ふれあい会館) 掲載面 2面 23日(日) 日曜開庁 掲載面 1面 27日(木) ゴーヤの苗の配布 掲載面 3面 27日(木) 大腸、肺がん検診、特定健康診査、歯科相談 掲載面 3面 5月のにしなりジャガピーパーク 無料 にしなりジャガピーパーク開催日カレンダー(時間 10時~17時) 1日(土)、2日(日)、5日(水・祝)、8日(土)、9日(日)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、30日(日) 時間 10時~17時 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課 (子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣(とみなが まさひろ) 西成LOVE  西成LOVEで帰ってきた臣永です。人情のまちでみなさんと一緒にまちづくりにかかわりたい、こどもたちが生き生き、伸び伸びと育つ環境にしたいとの強い想いからです。  私は徳島の小さな町に東京から帰郷してすぐ、4選目をめざす現職に挑戦する町長選挙に立候補しました。しかし、相手は主な政党全て推薦のうえ、議会はオール与党、各種団体のほとんどの支持を得ており、あまりの無謀さに「勝率ゼロ」と呆れられました。  そんな中、後援会長になってくれた奇特な古老は「無茶なぐらいでいい。大事なのは愛町精神、地元愛」と応援してくれて53票の僅差で当選しました。  今年度の新規採用職員は西成を希望して配属された人材が多く、地元愛にあふれた職員も健在です。厳しい現場環境もありますが区役所をあげて頑張っていきますので、お褒めは職員へ、苦情やお叱りは区長の私にお願いします。時間を見て区役所玄関に立ちますし、自転車で区内を走り回り、昼は定食屋さん、夜は銭湯通いをしていますので見かけたら気軽にお声かけください。  専用メールでの直言もお受けしています→nishinarikucho@gmail.com タウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフを募集します!  自分たちで「取材」「原稿作成」「編集」等を行っている西成区のタウン誌「人情マガジンにしなり」の編集スタッフになってみませんか? 対象 区内在住、在勤、在学の方で編集スタッフとしてタウン誌の編集会議・取材等に参加できる方  編集会議は6~1月の間に全6回、18時30分~2時間程度行います(変更する場合あり)。 申込み 電話、ハガキ、FAX、窓口で住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「タウン誌編集スタッフ参加希望」をお知らせの上、お申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口         〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246